大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問99 (化学(第1問) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問99(化学(第1問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、下線部(a)・(b)の状態を示す用語の組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

海藻であるテングサを乾燥し、熱湯で溶出させると流動性のあるコロイド溶液が得られる。この溶液を冷却すると(a)流動性を失ったかたまりになる。さらに、このかたまりから水分を除去すると(b)乾燥した寒天ができる。
  • (a):ゾル  (b):エーロゾル(エアロゾル)
  • (a):ゾル  (b):キセロゲル
  • (a):エーロゾル(エアロゾル)  (b):ゾル
  • (a):エーロゾル(エアロゾル)  (b):ゲル
  • (a):ゲル  (b):エーロゾル(エアロゾル)
  • (a):ゲル  (b):キセロゲル
  • (a):キセロゲル  (b):ゾル
  • (a):キセロゲル  (b):ゲル

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。