大学入学共通テスト(理科)
「生物基礎(第3問)」
問題一覧
大学入学共通テスト(理科)試験 生物基礎(第3問)の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
生物基礎(第3問)の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
<令和4年度(2022年度)本試験 問45 (生物基礎(第3問) 問1)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 年降水量の多い日本列島では、主にa気温によってバイオームが決ま...
-
2
<令和4年度(2022年度)本試験 問46 (生物基礎(第3問) 問2)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 年降水量の多い日本列島では、主にa気温によってバイオームが決ま...
-
3
<令和4年度(2022年度)本試験 問47 (生物基礎(第3問) 問3)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 年降水量の多い日本列島では、主にa気温によってバイオームが決ま...
-
4
<令和4年度(2022年度)本試験 問48 (生物基礎(第3問) 問4)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 自然の生態系内で窒素は循環しているが、人間活動はその経路や量を...
-
5
<令和4年度(2022年度)本試験 問49 (生物基礎(第3問) 問5)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 自然の生態系内で窒素は循環しているが、人間活動はその経路や量を...
-
6
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問50 (生物基礎(第3問) 問1)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 (a)森林は、世界的に広く見られる植生である。日本では戦後、木...
-
7
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問51 (生物基礎(第3問) 問2)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 (a)森林は、世界的に広く見られる植生である。日本では戦後、木...
-
8
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問53 (生物基礎(第3問) 問3)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 日本産のトキは、かつて日本各地に生息していたが、(b)絶滅した...
-
9
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問54 (生物基礎(第3問) 問4)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 日本産のトキは、かつて日本各地に生息していたが、(b)絶滅した...
-
10
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問55 (生物基礎(第3問) 問5)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 日本産のトキは、かつて日本各地に生息していたが、(b)絶滅した...
-
11
<令和5年度(2023年度)本試験 問49 (生物基礎(第3問) 問1)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 水槽で水草と魚を一緒に育てるときには、(a)水草の光合成を促進...
-
12
<令和5年度(2023年度)本試験 問50 (生物基礎(第3問) 問2)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 水槽で水草と魚を一緒に育てるときには、(a)水草の光合成を促進...
-
13
<令和5年度(2023年度)本試験 問51 (生物基礎(第3問) 問3)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 水槽で水草と魚を一緒に育てるときには、(a)水草の光合成を促進...
-
14
<令和5年度(2023年度)本試験 問52 (生物基礎(第3問) 問4)> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 陸上のバイオーム(生物群系)は(c)植生を外から見たときの様子...
-
15
<令和5年度(2023年度)本試験 問53 (生物基礎(第3問) 問5(1))> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 陸上のバイオーム(生物群系)は(c)植生を外から見たときの様子...
-
16
<令和5年度(2023年度)本試験 問54 (生物基礎(第3問) 問5(2))> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 陸上のバイオーム(生物群系)は(c)植生を外から見たときの様子...