大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問71 (物理(第2問) 問1)
問題文
Aさんは、買い物でショッピングカートを押したり引いたりしたときの経験から、「物体の速さは物体にはたらく力と物体の質量のみによって決まり、aある時刻の物体の速さvは、その時刻に物体が受けている力の大きさFに比例し、物体の質量mに反比例する」という仮説を立てた。Aさんの仮説を聞いたBさんは、この仮説は誤った思い込みだと思ったが、科学的に反論するためには実験を行って確かめることが必要であると考えた。
下線部aの内容をv、F、mの関係として表したグラフとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問71(物理(第2問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
Aさんは、買い物でショッピングカートを押したり引いたりしたときの経験から、「物体の速さは物体にはたらく力と物体の質量のみによって決まり、aある時刻の物体の速さvは、その時刻に物体が受けている力の大きさFに比例し、物体の質量mに反比例する」という仮説を立てた。Aさんの仮説を聞いたBさんは、この仮説は誤った思い込みだと思ったが、科学的に反論するためには実験を行って確かめることが必要であると考えた。
下線部aの内容をv、F、mの関係として表したグラフとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問70)へ
令和4年度(2022年度)本試験 問題一覧
次の問題(問72)へ