大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問82 (物理(第3問) 問2(3))
問題文
図1のように、二つのコイルをオシロスコープにつなぎ、平面板をコイルの中を通るように水平に設置した。台車に初速を与えてこの板の上で走らせる。台車に固定した細長い棒の先に、台車の進行方向にN極が向くように軽い棒磁石が取り付けられている。二つのコイルの中心間の距離は0.20mである。ただし、コイル間の相互インダクタンスの影響は無視でき、また、台車は平面板の上をなめらかに動く。
台車が運動することにより、コイルには誘導起電力が発生する。オシロスコープにより電圧を測定すると、台車が動き始めてからの電圧は、図2のようになった。
この実験に関して述べた次の文章中の空欄( ウ )に入れる語句として最も適当なものを、それぞれの選択肢のうちから一つ選べ。
コイルに電磁誘導による電流が流れると、その電流による磁場は、台車の速さを( ア )する力を及ぼす。しかし、実際の実験ではこの力は小さいので、台車の運動はほぼ等速直線運動とみなしてよかった。力が小さい理由は、オシロスコープの内部抵抗が( イ )からである。
空気抵抗も台車の加速度に影響を与えると考えられるが、この実験では台車が遅く、さらに台車の質量が( ウ )ので、空気抵抗の影響は小さい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問82(物理(第3問) 問2(3)) (訂正依頼・報告はこちら)
図1のように、二つのコイルをオシロスコープにつなぎ、平面板をコイルの中を通るように水平に設置した。台車に初速を与えてこの板の上で走らせる。台車に固定した細長い棒の先に、台車の進行方向にN極が向くように軽い棒磁石が取り付けられている。二つのコイルの中心間の距離は0.20mである。ただし、コイル間の相互インダクタンスの影響は無視でき、また、台車は平面板の上をなめらかに動く。
台車が運動することにより、コイルには誘導起電力が発生する。オシロスコープにより電圧を測定すると、台車が動き始めてからの電圧は、図2のようになった。
この実験に関して述べた次の文章中の空欄( ウ )に入れる語句として最も適当なものを、それぞれの選択肢のうちから一つ選べ。
コイルに電磁誘導による電流が流れると、その電流による磁場は、台車の速さを( ア )する力を及ぼす。しかし、実際の実験ではこの力は小さいので、台車の運動はほぼ等速直線運動とみなしてよかった。力が小さい理由は、オシロスコープの内部抵抗が( イ )からである。
空気抵抗も台車の加速度に影響を与えると考えられるが、この実験では台車が遅く、さらに台車の質量が( ウ )ので、空気抵抗の影響は小さい。
- 大きい
- 無視できる
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問81)へ
令和4年度(2022年度)本試験 問題一覧
次の問題(問83)へ