大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問41 (生物基礎(第1問) 問4)
問題文
(d)ヒトと大腸菌との間には、重さにして1016倍以上の違いがあるが、ゲノムの実体がDNAであることは共通している。また、(e)遺伝子が転写と翻訳とにより発現することも互いに共通しているが、(f)ゲノムの大きさや遺伝子の数は、ヒトと大腸菌に限らず、生物種によって大きく異なっている。
下線部(d)について、次の記述e〜hのうち、ヒトまたは大腸菌のどちらか一方のみが持つ細胞の特徴はどれか。その組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。
e 細胞壁を持つ。
f 葉緑体を持つ。
g 細胞分裂によって増殖する。
h 核膜を持つ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問41(生物基礎(第1問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
(d)ヒトと大腸菌との間には、重さにして1016倍以上の違いがあるが、ゲノムの実体がDNAであることは共通している。また、(e)遺伝子が転写と翻訳とにより発現することも互いに共通しているが、(f)ゲノムの大きさや遺伝子の数は、ヒトと大腸菌に限らず、生物種によって大きく異なっている。
下線部(d)について、次の記述e〜hのうち、ヒトまたは大腸菌のどちらか一方のみが持つ細胞の特徴はどれか。その組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。
e 細胞壁を持つ。
f 葉緑体を持つ。
g 細胞分裂によって増殖する。
h 核膜を持つ。
- e、f
- e、g
- e、h
- f、g
- f、h
- g、h
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問40)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問42)へ