大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問11 (物理基礎(第3問) 問1(1))

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問11(物理基礎(第3問) 問1(1)) (訂正依頼・報告はこちら)

発電および送電についての後の問いに答えよ。

授業で再生可能エネルギーについて学んだ。家の近くに風力発電所(図1)があるので見学に行き、風力発電について探究活動を行った。

次の文章中の空欄( A )に入れる語として最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

風力発電は、空気の( A )エネルギーを利用して風車を回し、それに接続された発電機で電気エネルギーを得る発電である。再生可能エネルギーによる発電には、風力発電以外に、水力発電や太陽光発電などもある。太陽光発電は、太陽電池を用いて( B )エネルギーを直接、電気エネルギーに変換する発電である。
問題文の画像
  • 力学的
  • 電気
  • 化学
  • 核(原子力)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。