大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問2 (物理基礎(第1問) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問2(物理基礎(第1問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

図2のように、質量mのおもりに糸を付けて手でつるした。時刻t=0でおもりは静止していた。おもりが糸から受ける力をFとする。鉛直上向きを正として、Fが図3のように時間変化したとき、おもりはどのような運動をするか。0<t<t1の区間1,t1<t<t2の区間2,t2<tの区間3の各区間において、運動のようすを表した次の文の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。ただし、重力加速度の大きさをgとし、空気抵抗は無視できるものとする。

a  静止している。
b  一定の速さで鉛直方向に上昇している。
c  一定の加速度で速さが増加しながら鉛直方向に上昇している。
d  一定の加速度で速さが減少しながら鉛直方向に上昇している。
問題文の画像
  • 区間1:a  区間2:b  区間3:a
  • 区間1:a  区間2:b  区間3:d
  • 区間1:a  区間2:c  区間3:a
  • 区間1:a  区間2:c  区間3:b
  • 区間1:b  区間2:c  区間3:a
  • 区間1:b  区間2:c  区間3:b
  • 区間1:b  区間2:c  区間3:d

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。