大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問53 (地学基礎(第1問) 問4)
問題文
次の図3は、ある地域の地質を模式的に示した断面図である。この地域では、地層Cが花こう岩Aと地層Bを不整合に覆っている。地層Bは、石炭の層を挟(はさ)む泥岩からなり、古生代後期の植物化石を含む。ただし、地層Bは花こう岩Aとの境界付近ではホルンフェルスになっている。地層Cは、石炭の層を挟む砂岩からなり、その下部にはカヘイ石(ヌンムリテス)の化石を含む礫(れき)が含まれる。また、断層Dが認められる。
図3に示される地層Bと地層Cの石炭の層から産出する可能性のある化石の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問53(地学基礎(第1問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
次の図3は、ある地域の地質を模式的に示した断面図である。この地域では、地層Cが花こう岩Aと地層Bを不整合に覆っている。地層Bは、石炭の層を挟(はさ)む泥岩からなり、古生代後期の植物化石を含む。ただし、地層Bは花こう岩Aとの境界付近ではホルンフェルスになっている。地層Cは、石炭の層を挟む砂岩からなり、その下部にはカヘイ石(ヌンムリテス)の化石を含む礫(れき)が含まれる。また、断層Dが認められる。
図3に示される地層Bと地層Cの石炭の層から産出する可能性のある化石の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
- 地層B:メタセコイア 地層C:フウインボク
- 地層B:メタセコイア 地層C:クックソニア
- 地層B:フウインボク 地層C:メタセコイア
- 地層B:フウインボク 地層C:クックソニア
- 地層B:クックソニア 地層C:メタセコイア
- 地層B:クックソニア 地層C:フウインボク
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問52)へ
令和4年度(2022年度)本試験 問題一覧
次の問題(問54)へ