大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問57 (地学基礎(第2問) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問57(地学基礎(第2問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

梅雨期の天気に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。

日本付近の梅雨前線は、暖かく( ア )太平洋高気圧と、冷たく( イ )オホーツク海高気圧の境界に形成される。次の図1は、梅雨期のある日の地上天気図である。この天気図から判断すると、梅雨前線の北側のA点では( ウ )の風、南側のB点では( エ )の風が吹くと考えられる。

文章中の( ウ )・( エ )に入れる語の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • ウ:北寄り  エ:北寄り
  • ウ:北寄り  エ:南寄り
  • ウ:南寄り  エ:北寄り
  • ウ:南寄り  エ:南寄り

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。