大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問59 (地学基礎(第3問) 問1)
問題文
高校生のSさんは、太陽の主成分は( ア )であることを学んだ。さらに、太陽の黒点は太陽の自転とともに移動すると聞いたSさんは、その様子を実際に確かめてみたいと考え、a天体望遠鏡の太陽投影板に映した黒点を観察することにした。
上の文章中の( ア )に入れる元素名と、その元素の起源について述べた文の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問59(地学基礎(第3問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
高校生のSさんは、太陽の主成分は( ア )であることを学んだ。さらに、太陽の黒点は太陽の自転とともに移動すると聞いたSさんは、その様子を実際に確かめてみたいと考え、a天体望遠鏡の太陽投影板に映した黒点を観察することにした。
上の文章中の( ア )に入れる元素名と、その元素の起源について述べた文の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
- 元素名:水素 起源:太陽の内部で核融合反応によりできた。
- 元素名:水素 起源:ビッグバンのときにできた。
- 元素名:炭素 起源:太陽の内部で核融合反応によりできた。
- 元素名:炭素 起源:ビッグバンのときにできた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問58)へ
令和4年度(2022年度)本試験 問題一覧
次の問題(問60)へ