大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問64 (地学基礎(第4問) 問3)
問題文
気象災害や環境問題に関する文について、下線部に注意して、誤っているものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問64(地学基礎(第4問) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
気象災害や環境問題に関する文について、下線部に注意して、誤っているものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
- フロンガスによって成層圏のオゾンが増加すると、地表面まで到達する紫外線の量が増加し、地上の生物に悪影響を及ぼすことがある。
- 人間活動で放出された硫黄酸化物・窒素酸化物が雨水に溶け込んで、強い酸性を示す雨が降り、生態系に影響を及ぼしたり、建築物などに被害をもたらすことがある。
- 前線や台風の周辺で次々に積乱雲が発生することで、局地的に激しい降雨(集中豪雨)がもたらされ、水害や土砂災害が発生することがある。
- 春季を中心として、黄砂が偏西風に乗って中国北部や日本に飛来し、健康障害や視界不良による交通障害など人間活動に大きな影響を与えることがある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問63)へ
令和4年度(2022年度)本試験 問題一覧
次の問題(問65)へ