大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問110 (化学(第4問) 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問110(化学(第4問) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

天然高分子化合物および合成高分子化合物に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
  • タンパク質はα―アミノ酸R-CH(NH2)-COOHから構成され、その置換基Rどうしが相互にジスルフィド結合やイオン結合などを形成することで、各タンパク質に特有の三次構造に折りたたまれる
  • タンパク質が強酸や加熱によって変性するのは、高次構造が変化するためである
  • アセテート繊維は、トリアセチルセルロースを部分的に加水分解した後、紡糸して得られる。
  • 天然ゴムを空気中に放置しておくと、分子中の二重結合が酸化されて弾性を失う。
  • ポリエチレンテレフタラートとポリ乳酸は、それぞれ完全に加水分解されると、いずれも1種類の化合物になる

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。