大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問2 (物理基礎(第1問) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問2(物理基礎(第1問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章中の空欄( ア )・( イ )に入れる記号と語の組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

図2のように、机の上に置かれた室温の容器に、室温より熱いスープなどの液体を移したときの、容器と液体の温度変化について考える。ただし、熱は液体と容器の間だけで移動するものとし、液体から大気への熱の移動や、容器から机や大気への熱の移動は無視できるものとする。
室温に保たれた、それぞれ材質Aと材質Bからできた質量の等しい二つの容器に、同じ量の熱い液体を入れる。材質Aと材質Bの比熱(比熱容量)が、それぞれ、0.50J/(g・K)と0.80J/(g・K)であるとき、液体と容器が熱平衡に達した後の温度が高いのは、材質( ア )の容器を使った方である。
また、室温に保たれた、材質は同じで質量が異なる二つの容器に同じ量の熱い液体を移したとき、熱平衡に達した後の温度が高いのは、質量が( イ )容器を使った方である。
問題文の画像
  • ア:A  イ:大きい
  • ア:A  イ:小さい
  • ア:B  イ:大きい
  • ア:B  イ:小さい

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。