大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問5 (物理基礎(第1問) 問4)
問題文
これらについて話し合った結果、次のような現象1〜4が起こると予想した。実際に起こると考えられる現象の組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。
現象1:コイルに一定の大きさの直流電流を流し続けると、スピーカーから一定の高さの音が出る。
現象2:コイルに流れる交流電流の振動数を大きくしていくと、スピーカーから出る音の高さは高くなっていく。
現象3:コイルに流れる交流電流の振幅を変化させても、スピーカーから出る音の大きさは変化しない。
現象4:音波を当ててコーンを振動させると、PQ間に交流電圧が発生する。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問5(物理基礎(第1問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
これらについて話し合った結果、次のような現象1〜4が起こると予想した。実際に起こると考えられる現象の組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。
現象1:コイルに一定の大きさの直流電流を流し続けると、スピーカーから一定の高さの音が出る。
現象2:コイルに流れる交流電流の振動数を大きくしていくと、スピーカーから出る音の高さは高くなっていく。
現象3:コイルに流れる交流電流の振幅を変化させても、スピーカーから出る音の大きさは変化しない。
現象4:音波を当ててコーンを振動させると、PQ間に交流電圧が発生する。
- 現象1と現象2
- 現象1と現象3
- 現象1と現象4
- 現象2と現象3
- 現象2と現象4
- 現象3と現象4
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問4)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問6)へ