大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問62 (地学基礎(第2問) 問1)
問題文
太陽定数と比較することを目的に、次の図1に示す簡易日射計を作製した。この日射計の光を受ける面は、光の反射を防ぐため黒くぬる。日射以外の熱の出入りを可能な限り少なくするため、光を受ける面以外は断熱材でおおい、かつ容器は( ア )の水で満たす。計測するときは、受けるエネルギーが最大になるよう光を受ける面を( イ )に置き、1分ごとに温度を読み取る。
文章中のア・イに入れる語句の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問62(地学基礎(第2問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
太陽定数と比較することを目的に、次の図1に示す簡易日射計を作製した。この日射計の光を受ける面は、光の反射を防ぐため黒くぬる。日射以外の熱の出入りを可能な限り少なくするため、光を受ける面以外は断熱材でおおい、かつ容器は( ア )の水で満たす。計測するときは、受けるエネルギーが最大になるよう光を受ける面を( イ )に置き、1分ごとに温度を読み取る。
文章中のア・イに入れる語句の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
- ア:周囲の気温にかかわらず温度0℃ イ:太陽光線に垂直
- ア:周囲の気温にかかわらず温度0℃ イ:地表に平行
- ア:周囲の気温と同じ温度 イ:陽光線に垂直
- ア:周囲の気温と同じ温度 イ:地表に平行
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問61)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問63)へ