大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問67 (地学基礎(第3問) 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問67(地学基礎(第3問) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、宮沢賢治による「銀河鉄道の夜」からの抜粋であり、ジョバンニとカムパネルラの二人が銀河鉄道に乗って天の川を旅している途中、石炭袋の近くに差しかかった場面を描写している。石炭袋とは、後の図1に示された、みなみじゅうじ座に実在する暗黒星雲である。この文章を読み、後の問いに答えよ。

「あ、あすこ石炭袋だよ。そらの穴だよ。」カムパネルラが、少しそっちを避けるようにしながら、(a)天の川のひととこを指さしました。ジョバンニはそっちを見て、まるでぎくっとしてしまいました。天の川のひととこに(b)大きなまっくらな穴が、どほんとあいているのです。その底がどれほど深いか、その奥に何があるか、いくら目をこすってのぞいてもなんにも見えず、ただ目がしんしんと痛むのでした。
(出典:谷川徹三編「童話集 銀河鉄道の夜 他十四篇」)

文章中の下線部(b)に関連して、暗黒星雲が周囲にくらべて暗く見える原因として最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • 星間物質が背後の天体からの光をさえぎっているから。
  • 周囲に見える天体よりも暗黒星雲が遠方に存在するから。
  • 暗黒星雲の内部では恒星が周囲の領域より少ないから。
  • 暗黒星雲の内部では塵(ちり)(星間塵(じん))が周囲の領域より少ないから。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。