大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問94 (化学(第1問) 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問94(化学(第1問) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

次の問いに答えよ。

次の実験で観察された下線部(a)〜(c)の現象に関する記述ア〜ウのうち、正しいものはどれか。すべてを選択しているものとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

実験
ガラス容器にシクロヘキサンの液体を入れ、ゴム栓をして室温で放置したところ、シクロヘキサンの一部が気体となり、(a)容器内の圧力は一定になった。ゴム栓を外し、大気圧のもとでガラス容器を加熱すると、シクロヘキサンは(b)81℃で沸騰した。しばらく沸騰させてガラス容器内の空気を追い出した後、加熱をやめてすぐにガラス容器にゴム栓をした。ガラス容器の全体を室温の水で冷却すると、シクロヘキサンが(c)81℃よりも低い温度で再び沸騰した。

ア  (a)の状態に達したとき、単位時間に液面から蒸発するシクロヘキサン分子の数と凝縮するシクロヘキサン分子の数が等しい。
イ  (b)では、液体の表面だけでなく内部からもシクロヘキサンが蒸発している。
ウ  (c)では、容器内の圧力は、大気圧よりも低くなっている。
  • ア、イ
  • ア、ウ
  • イ、ウ
  • ア、イ、ウ
  • 正しいものはない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。