大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問99 (化学(第2問) 問1)
問題文
反応速度に関する記述として下線部に誤りを含むものはどれか。次の選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問99(化学(第2問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
反応速度に関する記述として下線部に誤りを含むものはどれか。次の選択肢のうちから一つ選べ。
- 亜鉛が希塩酸に溶けて水素を発生する反応では、希塩酸の濃度が高い方が、反応速度が大きくなる。
- 水素とヨウ素からヨウ化水素が生成する反応では、温度が高い方が、反応速度が大きくなる。
- 石灰石に希塩酸を加えて二酸化炭素を発生させる反応では、石灰石の粒を砕いて小さくし、表面積を大きくすると反応速度が大きくなる。
- 過酸化水素の分解反応では、過酸化水素水に触媒として酸化マンガン(Ⅳ)を少量加えると、活性化エネルギーが大きくなるので反応速度が大きくなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問98)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問100)へ