大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問100 (化学(第2問) 問2)
問題文
白金電極を用いてCuSO4水溶液200mLを0.100Aの電流で電気分解した。このとき、陽極ではO2が発生し、陰極では表面にCuが析出したが気体は発生しなかった。一方、水溶液中の水素イオン濃度[H+]は1.00✕10-5mol/Lから1.00✕10-3mol/Lに変化した。電流を流した時間は何秒か。最も適当な数値を、次の選択肢のうちから一つ選べ。
ただし、ファラデー定数は9.65✕104C/molとし、[H+]の変化はすべて電極での反応によるものとする。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問100(化学(第2問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
白金電極を用いてCuSO4水溶液200mLを0.100Aの電流で電気分解した。このとき、陽極ではO2が発生し、陰極では表面にCuが析出したが気体は発生しなかった。一方、水溶液中の水素イオン濃度[H+]は1.00✕10-5mol/Lから1.00✕10-3mol/Lに変化した。電流を流した時間は何秒か。最も適当な数値を、次の選択肢のうちから一つ選べ。
ただし、ファラデー定数は9.65✕104C/molとし、[H+]の変化はすべて電極での反応によるものとする。
- 48
- 1.9✕102
- 3.8✕102
- 7.6✕102
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問99)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問101)へ