大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問110 (化学(第3問) 問3(b))

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問110(化学(第3問) 問3(b)) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、後の問いに答えよ。

マグネシウムMgは陽イオンになりやすく、その単体は強い還元剤としてはたらく。たとえば、単体のMgの固体と塩化銀AgClの固体を適切な条件下で反応させると、AgClが還元され、単体の銀Agと塩化マグネシウムMgCl2が生じる。また、単体のMgとAgClを用いて、電池をつくることができる。単体のMgによるAgClの還元反応に関して、次の実験Ⅰ・Ⅱを行った。

実験Ⅰ
0.12gの単体のMg粉末と過剰量のAgCL粉末を、急激に反応しないよう注意しながら十分に反応させたところ、単体のAg,MgCl2,未反応のAgClのみからなる混合物が得られた。MgCl2が水溶性であること、およびAgClがある液体に溶ける性質を利用して、この混合物から単体のAgを取り出した。

b  実験Ⅰで、取り出された単体のAgの質量は何gか。最も適当な数値を、次の選択肢のうちから一つ選べ。ただし、使用した単体のMgはすべてAgClの還元反応に使われたものとする。
  • 0.27
  • 0.54
  • 1.1
  • 1.4

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。