大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問112 (化学(第4問) 問1)
問題文
濃硫酸を用いて、エタノールを脱水してエチレン(エテン)を得るために、図1のような装置を組み立てた。この装置を用いたエチレンの合成に関する説明として誤りを含むものはどれか。後の選択肢のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問112(化学(第4問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
濃硫酸を用いて、エタノールを脱水してエチレン(エテン)を得るために、図1のような装置を組み立てた。この装置を用いたエチレンの合成に関する説明として誤りを含むものはどれか。後の選択肢のうちから一つ選べ。
- エチレンを水上置換により捕集するのは、エチレンが水に溶けにくいためである。
- 安全瓶は、水槽の水が逆流するのを防ぐために用いられる。
- エチレンの生成に適した反応温度にするために、フラスコを水浴で加熱する。
- 反応溶液の温度が下がらないように、エタノールを少しずつ加える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問111)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問113)へ