大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問20 (化学基礎(第1問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問20(化学基礎(第1問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

分子からなる純物質Xの固体を大気圧のもとで加熱して、液体状態を経てすべて気体に変化させた。そのときの温度変化を模式的に図1に示す。A~EにおけるXの状態や現象に関する記述ア~オにおいて、正しいものはどれか。正しい組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

ア  Aでは、分子は熱運動していない。
イ  Bでは、液体と固体が共存している。
ウ  Cでは、分子は規則正しい配列を維持している。
エ  Dでは、液体の表面だけでなく内部からも気体が発生している。
オ  Eでは、分子間の平均距離はCのときと変わらない。
問題文の画像
  • ア,イ
  • ア,ウ
  • ア,エ
  • ア,オ
  • イ,ウ
  • イ,エ
  • イ,オ
  • ウ,エ
  • ウ,オ
  • エ,オ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。