大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問46 (生物基礎(第2問) 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問46(生物基礎(第2問) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、後の問いに答えよ。

免疫には、(a)物理的・化学的な防御を含む自然免疫(b)獲得免疫(適応免疫)とがある。また、免疫を人工的に獲得させ、感染症を予防する方法として、(c)予防接種がある。

下線部(a)に関する記述として誤っているものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
  • マクロファージは、細菌を取り込んで分解する。
  • ナチュラルキラー(NK)細胞は、ウイルスに感染した細胞を食作用により排除する。
  • だ液に含まれるリゾチームは、細菌の細胞壁を分解する。
  • 皮膚の角質層や気管の粘液は、ウイルスの侵入を防ぐ。
  • 汗は、皮膚表面を弱酸性に保ち、細菌の繁殖を防ぐ。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。