大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問96 (物理(第4問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問96(物理(第4問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

先の方法では、t=120sのときにコンデンサーに残っている電気量を無視していた。この点について、授業で討論が行われた。

次の会話文の内容が正しくなるように、空欄( A )に入れる数値として最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

Aさん:コンデンサーに蓄えられていた電荷が全部放電されるまで実験をすると、どれくらい時間がかかるんだろう。
Bさん:コンデンサーを5.0Vで充電したときの実験で、電流の値がt=0sでの電流I0=100mAの1/2倍、1/4倍、1/8倍になるまでの時間を調べてみると、図5のように35s間隔になっています。なかなか0にならないですね。
Cさん:電流の大きさが十分小さくなる目安として最初の1/1000の0.1mA程度になるまで実験をするとしたら、( A )sくらいの時間、測定することになりますね。それくらいの時間なら、実験できますね。

  • 140
  • 210
  • 280
  • 350
  • 420
  • 490
  • 560
  • 630

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。