大学入学共通テスト(理科) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問118 (化学(第3問) 問3(3))

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(理科)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問118(化学(第3問) 問3(3)) (訂正依頼・報告はこちら)

1族、2族の金属元素に関する次の問いに答えよ。

マグネシウムの酸化物MgO、水酸化物Mg(OH)2、炭酸塩MgCO3の混合物Aを乾燥した酸素中で加熱すると、水H2Oと二酸化炭素CO2が発生し、後にMgOのみが残る。図3の装置を用いて混合物Aを反応管中で加熱し、発生した気体をすべて吸収管Bと吸収管Cで捕集する実験を行った。

このとき、BとCにそれぞれ1種類の気体のみを捕集したい。B、Cに入れる物質の組合せとして最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • 吸収管Bに入れる物質:ソーダ石灰  吸収管Cに入れる物質:酸化銅(Ⅱ)
  • 吸収管Bに入れる物質:ソーダ石灰  吸収管Cに入れる物質:塩化カルシウム
  • 吸収管Bに入れる物質:塩化カルシウム  吸収管Cに入れる物質:ソーダ石灰
  • 吸収管Bに入れる物質:塩化カルシウム  吸収管Cに入れる物質:酸化銅(Ⅱ)
  • 吸収管Bに入れる物質:酸化銅(Ⅱ)  吸収管Cに入れる物質:塩化カルシウム
  • 吸収管Bに入れる物質:酸化銅(Ⅱ)  吸収管Cに入れる物質:ソーダ石灰

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。