大学入学共通テスト(理科)
「化学(第1問)」
問題一覧
大学入学共通テスト(理科)試験 化学(第1問)の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
化学(第1問)の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
<令和4年度(2022年度)本試験 問90 (化学(第1問) 問1)> 次の問いに答えよ。 原子がL殻に電子を3個もつ元素を、次の選択肢のうちから一つ選べ。
-
2
<令和4年度(2022年度)本試験 問91 (化学(第1問) 問2)> 次の問いに答えよ。 表1に示した窒素化合物は肥料として用いられている。これらの化合物のうち、窒素の...
-
3
<令和4年度(2022年度)本試験 問92 (化学(第1問) 問3)> 次の問いに答えよ。 2種類の貴ガス(希ガス)AとBをさまざまな割合で混合し、温度一定のもとで体積を変...
-
4
<令和4年度(2022年度)本試験 問93 (化学(第1問) 問4)> 次の問いに答えよ。 非晶質に関する記述として誤りを含むものはどれか。最も適当なものを、次の選択肢の...
-
5
<令和4年度(2022年度)本試験 問94 (化学(第1問) 問5(a))> 次の問いに答えよ。 空気の水への溶解は、水中生物の呼吸(酸素の溶解)やダイバーの減圧症(溶解した窒...
-
6
<令和4年度(2022年度)本試験 問95 (化学(第1問) 問5(b))> 次の問いに答えよ。 空気の水への溶解は、水中生物の呼吸(酸素の溶解)やダイバーの減圧症(溶解した窒...
-
7
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問92 (化学(第1問) 問1)> 次の問いに答えよ。 三重結合をもつ分子として最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
-
8
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問93 (化学(第1問) 問2)> 次の問いに答えよ。 実在気体は、理想気体の状態方程式に完全には従わない。 実在気体の理想気体からの...
-
9
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問94 (化学(第1問) 問3)> 次の問いに答えよ。 次の実験で観察された下線部(a)〜(c)の現象に関する記述ア〜ウのうち、正しいも...
-
10
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問95 (化学(第1問) 問4(a))> 次の問いに答えよ。 ある溶媒Aに溶解した安息香酸(分子式C7H6O2,分子量122)は、その一部が水素結合に...
-
11
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問97 (化学(第1問) 問4(c))> 次の問いに答えよ。 ある溶媒Aに溶解した安息香酸(分子式C7H6O2,分子量122)は、その一部が水素結合に...
-
12
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問98 (化学(第1問) 問5)> 次の問いに答えよ。 ある溶媒Aに溶解した安息香酸(分子式C7H6O2,分子量122)は、その一部が水素結合に...
-
13
<令和5年度(2023年度)本試験 問98 (化学(第1問) 問1)> すべての化学結合が単結合からなる物質として最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
-
14
<令和5年度(2023年度)本試験 問99 (化学(第1問) 問2)> 次の文章を読み、下線部(a)・(b)の状態を示す用語の組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちか...
-
15
<令和5年度(2023年度)本試験 問100 (化学(第1問) 問3)> 水蒸気を含む空気を温度一定のまま圧縮すると、全圧の増加に比例して水蒸気の分圧は上昇する。水蒸気の分圧...
-
16
<令和5年度(2023年度)本試験 問101 (化学(第1問) 問4(1))> 硫化カルシウムCaS(式量72)の結晶構造に関する次の記述を読み、後の問いに答えよ。 CaSの結晶中では、...
-
17
<令和5年度(2023年度)本試験 問102 (化学(第1問) 問4(2))> 硫化カルシウムCaS(式量72)の結晶構造に関する次の記述を読み、後の問いに答えよ。 CaSの結晶中では、...
-
18
<令和5年度(2023年度)本試験 問103 (化学(第1問) 問4(3))> 硫化カルシウムCaS(式量72)の結晶構造に関する先の記述を読み、後の問いに答えよ。エタノール40mLを入れ...
-
19
<令和5年度(2023年度)本試験 問104 (化学(第1問) 問4(4))> 硫化カルシウムCaS(式量72)の結晶構造に関する先の記述を読み、後の問いに答えよ。図2に示すような配列の...