大学入学共通テスト(理科)
「化学(第2問)」
問題一覧
大学入学共通テスト(理科)試験 化学(第2問)の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
化学(第2問)の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
<令和4年度(2022年度)本試験 問96 (化学(第2問) 問1)> 次の問いに答えよ。 化学反応や物質の状態の変化において、発熱の場合も吸熱の場合もあるものはどれか。...
-
2
<令和4年度(2022年度)本試験 問97 (化学(第2問) 問2)> 次の問いに答えよ。 0.060mol/Lの酢酸ナトリウム水溶液50mLと0.060mol/Lの塩酸50mLを混合して100mLの...
-
3
<令和4年度(2022年度)本試験 問98 (化学(第2問) 問3)> 次の問いに答えよ。 溶液中での、次の式(1)で表される可逆反応 A⇄B+C ・・・・・(1) におい...
-
4
<令和4年度(2022年度)本試験 問99 (化学(第2問) 問4(a))> 次の問いに答えよ。 化石燃料に代わる新しいエネルギー源の一つとして水素H2がある。H2の貯蔵と利用に関...
-
5
<令和4年度(2022年度)本試験 問100 (化学(第2問) 問4(b))> 次の問いに答えよ。 化石燃料に代わる新しいエネルギー源の一つとして水素H2がある。H2の貯蔵と利用に関...
-
6
<令和4年度(2022年度)本試験 問101 (化学(第2問) 問4(c))> 次の問いに答えよ。 化石燃料に代わる新しいエネルギー源の一つとして水素H2がある。H2の貯蔵と利用に関...
-
7
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問99 (化学(第2問) 問1)> 次の問いに答えよ。 反応速度に関する記述として下線部に誤りを含むものはどれか。次の選択肢のうちから...
-
8
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問100 (化学(第2問) 問2)> 次の問いに答えよ。 白金電極を用いてCuSO4水溶液200mLを0.100Aの電流で電気分解した。このとき、陽極で...
-
9
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問101 (化学(第2問) 問3)> 次の問いに答えよ。 ある温度のAgCL飽和水溶液において、Ag+およびCl-のモル濃度は、[Ag+]=1.4✕10...
-
10
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問102 (化学(第2問) 問4(a))> (1)の化学平衡が、温度によってどのように変化するかを考える。 ピストンの付いた密閉容器に2.0✕10-2...
-
11
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問103 (化学(第2問) 問4(b))> (1)の化学平衡が、温度によってどのように変化するかを考える。 ピストンの付いた密閉容器に2.0✕10-2...
-
12
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問104 (化学(第2問) 問4(c))> (1)の化学平衡が、温度によってどのように変化するかを考える。 ピストンの付いた密閉容器に2.0✕10-2...
-
13
<令和5年度(2023年度)本試験 問106 (化学(第2問) 問1)> 次の問いに答えよ。 二酸化炭素CO2とアンモニアNH3を高温・高圧で反応させると、尿素(NH2)2COが生成す...
-
14
<令和5年度(2023年度)本試験 問107 (化学(第2問) 問2)> 次の問いに答えよ。 硝酸銀AgNO3水溶液の入った電解槽Vに浸した2枚の白金電極(電極A、B)と、塩化ナト...
-
15
<令和5年度(2023年度)本試験 問109 (化学(第2問) 問3)> 次の問いに答えよ。 容積一定の密閉容器Xに水素H2とヨウ素I2を入れて、一定温度Tに保ったところ、次の式...
-
16
<令和5年度(2023年度)本試験 問110 (化学(第2問) 問4(1))> 過酸化水素H2O2の水H2Oと酸素O2への分解反応に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。 H2O2の分解反...
-
17
<令和5年度(2023年度)本試験 問111 (化学(第2問) 問4(2))> 過酸化水素H2O2の水H2Oと酸素O2への分解反応に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。 H2O2の分解反...
-
18
<令和5年度(2023年度)本試験 問112 (化学(第2問) 問4(3))> 過酸化水素H2O2の水H2Oと酸素O2への分解反応に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。 H2O2の分解反...