大学入学共通テスト(理科)
「化学(第4問)」
問題一覧
大学入学共通テスト(理科)試験 化学(第4問)の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
化学(第4問)の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
<令和4年度(2022年度)本試験 問107 (化学(第4問) 問1)> ハロゲン原子を含む有機化合物に関する記述として誤りを含むものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
-
2
<令和4年度(2022年度)本試験 問108 (化学(第4問) 問2(a))> 次の文章内の空欄( ア )に入るものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。 フェノールを混酸(濃硝酸と...
-
3
<令和4年度(2022年度)本試験 問109 (化学(第4問) 問2(b))> 次の文章内の空欄( イ )に入るものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。 フェノールを混酸(濃硝酸と...
-
4
<令和4年度(2022年度)本試験 問110 (化学(第4問) 問3)> 天然高分子化合物および合成高分子化合物に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の選択肢のうちか...
-
5
<令和4年度(2022年度)本試験 問111 (化学(第4問) 問4(a))> カルボン酸を適当な試薬を用いて還元すると、第一級アルコールが生成することが知られている。カルボキシ基...
-
6
<令和4年度(2022年度)本試験 問112 (化学(第4問) 問4(b))> カルボン酸を適当な試薬を用いて還元すると、第一級アルコールが生成することが知られている。カルボキシ基...
-
7
<令和4年度(2022年度)本試験 問113 (化学(第4問) 問4(c))> カルボン酸を適当な試薬を用いて還元すると、第一級アルコールが生成することが知られている。カルボキシ基...
-
8
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問112 (化学(第4問) 問1)> 次の問いに答えよ。 濃硫酸を用いて、エタノールを脱水してエチレン(エテン)を得るために、図1のよう...
-
9
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問113 (化学(第4問) 問2)> 次の問いに答えよ。 分子式がC8H10Oで、ベンゼン環を一つもつ化合物には、いくつかの異性体がある。それ...
-
10
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問114 (化学(第4問) 問3)> 次の問いに答えよ。 次の構造式で表される重合体966gがある。この両末端のエステル部分を完全にけん化し...
-
11
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問115 (化学(第4問) 問4(a))> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ポリ塩化ビニルの合成原料である塩化ビニルCH2=CHClは、図2に示す...
-
12
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問116 (化学(第4問) 問4(b))> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ポリ塩化ビニルの合成原料である塩化ビニルCH2=CHClは、図2に示す...
-
13
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問119 (化学(第4問) 問4(c))> 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ポリ塩化ビニルの合成原料である塩化ビニルCH2=CHClは、図2に示す...
-
14
<令和5年度(2023年度)本試験 問120 (化学(第4問) 問1)> 次の問いに答えよ。 次の条件(ア・イ)をともに満たすアルコールとして最も適当なものを、後の選択肢の...
-
15
<令和5年度(2023年度)本試験 問121 (化学(第4問) 問2)> 次の問いに答えよ。 芳香族化合物に関する記述として誤りを含むものはどれか。最も適当なものを、次の選...
-
16
<令和5年度(2023年度)本試験 問122 (化学(第4問) 問3)> 次の問いに答えよ。 高分子化合物の構造に関する記述として誤りを含むものはどれか。最も適当なものを、...
-
17
<令和5年度(2023年度)本試験 問123 (化学(第4問) 問4(1))> グリセリンの三つのヒドロキシ基がすべて脂肪酸によりエステル化された化合物をトリグリセリドと呼び、その...
-
18
<令和5年度(2023年度)本試験 問126 (化学(第4問) 問4(2))> グリセリンの三つのヒドロキシ基がすべて脂肪酸によりエステル化された化合物をトリグリセリドと呼び、その...
-
19
<令和5年度(2023年度)本試験 問127 (化学(第4問) 問4(3))> グリセリンの三つのヒドロキシ基がすべて脂肪酸によりエステル化された化合物をトリグリセリドと呼び、その...