大学入学共通テスト(理科)
「令和4年度(2022年度)本試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)本試験の過去問題一覧です。
全3ページ中3ページ目です。
令和4年度(2022年度)本試験の過去問題
問題文へのリンク(3/3)
-
101
(問103 (化学(第3問) 問2)) 次の問いに答えよ。 ある金属元素Mが、その酸化物中でとる酸化数は一つである。この金属元素の単体Mと酸...
-
102
(問104 (化学(第3問) 問3(a))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 アンモニアソーダ法は、Na2CO3の代表的な製造法である。その製造過...
-
103
(問105 (化学(第3問) 問3(b))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 アンモニアソーダ法は、Na2CO3の代表的な製造法である。その製造過...
-
104
(問106 (化学(第3問) 問3(c))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 アンモニアソーダ法は、Na2CO3の代表的な製造法である。その製造過...
-
105
(問107 (化学(第4問) 問1)) ハロゲン原子を含む有機化合物に関する記述として誤りを含むものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
-
106
(問108 (化学(第4問) 問2(a))) 次の文章内の空欄( ア )に入るものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。 フェノールを混酸(濃硝酸と...
-
107
(問109 (化学(第4問) 問2(b))) 次の文章内の空欄( イ )に入るものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。 フェノールを混酸(濃硝酸と...
-
108
(問110 (化学(第4問) 問3)) 天然高分子化合物および合成高分子化合物に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の選択肢のうちか...
-
109
(問111 (化学(第4問) 問4(a))) カルボン酸を適当な試薬を用いて還元すると、第一級アルコールが生成することが知られている。カルボキシ基...
-
110
(問112 (化学(第4問) 問4(b))) カルボン酸を適当な試薬を用いて還元すると、第一級アルコールが生成することが知られている。カルボキシ基...
-
111
(問113 (化学(第4問) 問4(c))) カルボン酸を適当な試薬を用いて還元すると、第一級アルコールが生成することが知られている。カルボキシ基...
-
112
(問114 (化学(第5問) 問1)) 大気中には、自動車の排ガスや植物などから放出されるアルケンが含まれている。大気中のアルケンは、地表近...
-
113
(問115 (化学(第5問) 問2(a))) 大気中には、自動車の排ガスや植物などから放出されるアルケンが含まれている。大気中のアルケンは、地表近...
-
114
(問116 (化学(第5問) 問2(b))) 大気中には、自動車の排ガスや植物などから放出されるアルケンが含まれている。大気中のアルケンは、地表近...
-
115
(問117 (化学(第5問) 問2(c))) 大気中には、自動車の排ガスや植物などから放出されるアルケンが含まれている。大気中のアルケンは、地表近...
-
116
(問120 (化学(第5問) 問2(d))) 大気中には、自動車の排ガスや植物などから放出されるアルケンが含まれている。大気中のアルケンは、地表近...
-
117
(問123 (生物(第1問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 aヒトの近縁種の系統関係を調べるため、チンパンジー、ゴリラ、オ...
-
118
(問124 (生物(第1問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 aヒトの近縁種の系統関係を調べるため、チンパンジー、ゴリラ、オ...
-
119
(問125 (生物(第1問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 aヒトの近縁種の系統関係を調べるため、チンパンジー、ゴリラ、オ...
-
120
(問126 (生物(第2問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 キク科の草本Rには、A型株とB型株とがある。両者は遺伝的な性質や...
- Advertisement
-
121
(問127 (生物(第2問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 キク科の草本Rには、A型株とB型株とがある。両者は遺伝的な性質や...
-
122
(問128 (生物(第2問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 栽培種のキクも、病原菌に感染することで枯れたり成長が抑制された...
-
123
(問129 (生物(第2問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 栽培種のキクも、病原菌に感染することで枯れたり成長が抑制された...
-
124
(問130 (生物(第2問) 問5)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 栽培種のキクも、病原菌に感染することで枯れたり成長が抑制された...
-
125
(問131 (生物(第2問) 問6)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 栽培種のキクも、病原菌に感染することで枯れたり成長が抑制された...
-
126
(問132 (生物(第3問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 マウスの前肢と後肢やニワトリの翼と脚など、四足(四肢)動物の肢...
-
127
(問133 (生物(第3問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 マウスの前肢と後肢やニワトリの翼と脚など、四足(四肢)動物の肢...
-
128
(問134 (生物(第3問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 マウスの前肢と後肢やニワトリの翼と脚など、四足(四肢)動物の肢...
-
129
(問135 (生物(第3問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 マウスの前肢と後肢やニワトリの翼と脚など、四足(四肢)動物の肢...
-
130
(問136 (生物(第3問) 問5)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 マウスの前肢と後肢やニワトリの翼と脚など、四足(四肢)動物の肢...
-
131
(問137 (生物(第4問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 一般的に働きアリ(以下、アリ)は、餌を見つけると、腹部から分泌...
-
132
(問139 (生物(第4問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 一般的に働きアリ(以下、アリ)は、餌を見つけると、腹部から分泌...
-
133
(問140 (生物(第4問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 一般的に働きアリ(以下、アリ)は、餌を見つけると、腹部から分泌...
-
134
(問141 (生物(第5問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 a被子植物は、植物の中で最も多様化している。この理由の一つは、...
-
135
(問142 (生物(第5問) 問2(a))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 a被子植物は、植物の中で最も多様化している。この理由の一つは、...
-
136
(問143 (生物(第5問) 問2(b))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 a被子植物は、植物の中で最も多様化している。この理由の一つは、...
-
137
(問144 (生物(第5問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 a被子植物は、植物の中で最も多様化している。この理由の一つは、...
-
138
(問145 (生物(第5問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。a被子植物は、植物の中で最も多様化している。この理由の一つは、動物...
-
139
(問146 (生物(第6問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 宮沢賢治が「サムサノナツハオロオロアルキ」と詠んだ夏場の低温に...
-
140
(問147 (生物(第6問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 宮沢賢治が「サムサノナツハオロオロアルキ」と詠んだ夏場の低温に...
- Advertisement
-
141
(問148 (生物(第6問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 宮沢賢治が「サムサノナツハオロオロアルキ」と詠んだ夏場の低温に...
-
142
(問149 (生物(第6問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 宮沢賢治が「サムサノナツハオロオロアルキ」と詠んだ夏場の低温に...
-
143
(問150 (生物(第6問) 問5)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 宮沢賢治が「サムサノナツハオロオロアルキ」と詠んだ夏場の低温に...