大学入学共通テスト(理科)
「令和5年度(2023年度)本試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(理科)試験 令和5年度(2023年度)本試験の過去問題一覧です。
全3ページ中3ページ目です。
令和5年度(2023年度)本試験の過去問題
問題文へのリンク(3/3)
-
101
(問110 (化学(第2問) 問4(1))) 過酸化水素H2O2の水H2Oと酸素O2への分解反応に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。 H2O2の分解反...
-
102
(問111 (化学(第2問) 問4(2))) 過酸化水素H2O2の水H2Oと酸素O2への分解反応に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。 H2O2の分解反...
-
103
(問112 (化学(第2問) 問4(3))) 過酸化水素H2O2の水H2Oと酸素O2への分解反応に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。 H2O2の分解反...
-
104
(問113 (化学(第3問) 問1)) 次の問いに答えよ。 フッ化水素HFに関する記述として誤りを含むものはどれか。最も適当なものを、次の選...
-
105
(問114 (化学(第3問) 問2)) 次の問いに答えよ。 金属イオンAg+、Al3+、Cu2+、Fe3+、Zn2+の硝酸塩のうち二つを含む水溶液Aがあ...
-
106
(問116 (化学(第3問) 問3(1))) 1族、2族の金属元素に関する次の問いに答えよ。 金属X、Yは、1族元素のリチウムLi、ナトリウムNa、カリ...
-
107
(問117 (化学(第3問) 問3(2))) 1族、2族の金属元素に関する次の問いに答えよ。 金属X、Yは、1族元素のリチウムLi、ナトリウムNa、カリ...
-
108
(問118 (化学(第3問) 問3(3))) 1族、2族の金属元素に関する次の問いに答えよ。 マグネシウムの酸化物MgO、水酸化物Mg(OH)2、炭酸塩Mg...
-
109
(問119 (化学(第3問) 問3(4))) 1族、2族の金属元素に関する次の問いに答えよ。先の実験で、ある量の混合物Aを加熱するとMgOのみが2.00g残...
-
110
(問120 (化学(第4問) 問1)) 次の問いに答えよ。 次の条件(ア・イ)をともに満たすアルコールとして最も適当なものを、後の選択肢の...
-
111
(問121 (化学(第4問) 問2)) 次の問いに答えよ。 芳香族化合物に関する記述として誤りを含むものはどれか。最も適当なものを、次の選...
-
112
(問122 (化学(第4問) 問3)) 次の問いに答えよ。 高分子化合物の構造に関する記述として誤りを含むものはどれか。最も適当なものを、...
-
113
(問123 (化学(第4問) 問4(1))) グリセリンの三つのヒドロキシ基がすべて脂肪酸によりエステル化された化合物をトリグリセリドと呼び、その...
-
114
(問126 (化学(第4問) 問4(2))) グリセリンの三つのヒドロキシ基がすべて脂肪酸によりエステル化された化合物をトリグリセリドと呼び、その...
-
115
(問127 (化学(第4問) 問4(3))) グリセリンの三つのヒドロキシ基がすべて脂肪酸によりエステル化された化合物をトリグリセリドと呼び、その...
-
116
(問128 (化学(第5問) 問1(1))) 硫黄Sの化合物である硫化水素H2Sや二酸化硫黄SO2を、さまざまな物質と反応させることにより、人間生活に有...
-
117
(問129 (化学(第5問) 問1(2))) 硫黄Sの化合物である硫化水素H2Sや二酸化硫黄SO2を、さまざまな物質と反応させることにより、人間生活に有...
-
118
(問130 (化学(第5問) 問2)) 硫黄Sの化合物である硫化水素H2Sや二酸化硫黄SO2を、さまざまな物質と反応させることにより、人間生活に有...
-
119
(問131 (化学(第5問) 問3(1))) 硫黄Sの化合物である硫化水素H2Sや二酸化硫黄SO2を、さまざまな物質と反応させることにより、人間生活に有...
-
120
(問132 (化学(第5問) 問3(2))) 硫黄Sの化合物である硫化水素H2Sや二酸化硫黄SO2を、さまざまな物質と反応させることにより、人間生活に有...
- Advertisement
-
121
(問133 (生物(第1問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 シアノバクテリアは、光合成に用いる光エネルギーを捕集する色素―...
-
122
(問134 (生物(第1問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 シアノバクテリアは、光合成に用いる光エネルギーを捕集する色素―...
-
123
(問135 (生物(第1問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 シアノバクテリアは、光合成に用いる光エネルギーを捕集する色素―...
-
124
(問136 (生物(第1問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 シアノバクテリアは、光合成に用いる光エネルギーを捕集する色素―...
-
125
(問137 (生物(第2問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ヒトでは、3種類の錐体細胞が色覚を担っている。各錐体細胞には光...
-
126
(問138 (生物(第2問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ヒトでは、3種類の錐体細胞が色覚を担っている。各錐体細胞には光...
-
127
(問140 (生物(第2問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ヒトのゲノムには、重複によって生じた数百種類の(c)匂(にお)...
-
128
(問141 (生物(第2問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ヒトのゲノムには、重複によって生じた数百種類の(c)匂(にお)...
-
129
(問142 (生物(第3問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 太陽からの直射光が到達する場所の光環境(以下、日なた)に対して...
-
130
(問143 (生物(第3問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 太陽からの直射光が到達する場所の光環境(以下、日なた)に対して...
-
131
(問144 (生物(第3問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 太陽からの直射光が到達する場所の光環境(以下、日なた)に対して...
-
132
(問145 (生物(第4問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 植物は、窒素を硝酸イオン(NO3−)やアンモニウムイオン(NH4+)...
-
133
(問146 (生物(第4問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 植物は、窒素を硝酸イオン(NO3−)やアンモニウムイオン(NH4+)...
-
134
(問147 (生物(第4問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 植物は、窒素を硝酸イオン(NO3−)やアンモニウムイオン(NH4+)...
-
135
(問148 (生物(第4問) 問4(1))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 植物は、窒素を硝酸イオン(NO3−)やアンモニウムイオン(NH4+)...
-
136
(問149 (生物(第4問) 問4(2))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 植物は、窒素を硝酸イオン(NO3−)やアンモニウムイオン(NH4+)...
-
137
(問150 (生物(第4問) 問5)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 植物は、窒素を硝酸イオン(NO3−)やアンモニウムイオン(NH4+)...
-
138
(問151 (生物(第5問) 問1(1))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ショウジョウバエでは、タンパク質XのmRNAは、(a)母性因子の遺伝...
-
139
(問152 (生物(第5問) 問1(2))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ショウジョウバエでは、タンパク質XのmRNAは、(a)母性因子の遺伝...
-
140
(問153 (生物(第5問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ショウジョウバエでは、タンパク質XのmRNAは、(a)母性因子の遺伝...
- Advertisement
-
141
(問154 (生物(第5問) 問3(1))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ショウジョウバエでは、タンパク質XのmRNAは、(a)母性因子の遺伝...
-
142
(問155 (生物(第5問) 問3(2))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ショウジョウバエでは、タンパク質XのmRNAは、(a)母性因子の遺伝...
-
143
(問156 (生物(第5問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ショウジョウバエでは、タンパク質XのmRNAは、(a)母性因子の遺伝...
-
144
(問157 (生物(第6問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ヒカルさんとユウさんは、アユの縄張りと群れについて話をした。...
-
145
(問158 (生物(第6問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 ヒカルさんとユウさんは、アユの縄張りと群れについて話をした。...
-
146
(問159 (生物(第6問) 問3(1))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。ヒカルさんとユウさんは、アユの縄張りと群れについて話をした。ヒカル...
-
147
(問160 (生物(第6問) 問3(2))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。ヒカルさんとユウさんは、アユの縄張りと群れについて話をした。ヒカル...