大学入学共通テスト(理科)
「令和4年度(2022年度)追・再試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(理科)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験の過去問題一覧です。
全3ページ中2ページ目です。
令和4年度(2022年度)追・再試験の過去問題
問題文へのリンク(2/3)
-
51
(問55 (生物基礎(第3問) 問5)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 日本産のトキは、かつて日本各地に生息していたが、(b)絶滅した...
-
52
(問56 (地学基礎(第1問) 問1)) 地球の形と構造に関する次の問いに答えよ。 高校生のSさんは、文化祭で展示するために、直径1.3mの大き...
-
53
(問57 (地学基礎(第1問) 問2)) 地球の形と構造に関する次の問いに答えよ。 プレート境界について述べた次の文a・bの正誤の組合せとして...
-
54
(問58 (地学基礎(第1問) 問3)) 化石や地層に関する次の問いに答えよ。 Sさんが所属する高校の地学クラブでは、学校付近の地質調査を行...
-
55
(問59 (地学基礎(第1問) 問4)) 化石や地層に関する次の問いに答えよ。 次の図1のように、ある地域に断層面の傾斜角が30°の断層Bが存在...
-
56
(問60 (地学基礎(第1問) 問5)) 岩石の分類に関する次の問いに答えよ。 高校生のSさんは、ある地域で採取した種類の岩石(A〜E)につい...
-
57
(問61 (地学基礎(第1問) 問6)) 岩石の分類に関する次の問いに答えよ。 高校生のSさんは、校内で使われている石材に興味をもち、石材の...
-
58
(問62 (地学基礎(第2問) 問1)) 太陽から直接地表に届く放射エネルギーの量を計測する実験に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。...
-
59
(問63 (地学基礎(第2問) 問2)) 太陽から直接地表に届く放射エネルギーの量を計測する実験に関する次の文章を読み、後の問いに答えよ。...
-
60
(問64 (地学基礎(第2問) 問3)) 海水温の分布に関する次の問いに答えよ。 黒潮が流れている海域とカリフォルニア海流が流れている海域の...
-
61
(問65 (地学基礎(第3問) 問1)) 次の文章は、宮沢賢治による「銀河鉄道の夜」からの抜粋であり、ジョバンニとカムパネルラの二人が銀河鉄道...
-
62
(問66 (地学基礎(第3問) 問2)) 次の文章は、宮沢賢治による「銀河鉄道の夜」からの抜粋であり、ジョバンニとカムパネルラの二人が銀河鉄道...
-
63
(問67 (地学基礎(第3問) 問3)) 次の文章は、宮沢賢治による「銀河鉄道の夜」からの抜粋であり、ジョバンニとカムパネルラの二人が銀河鉄道...
-
64
(問68 (地学基礎(第4問) 問1)) 地球の環境と自然災害に関する次の問いに答えよ。 次の文章中の( ア )・( イ )に入れる語の組合...
-
65
(問69 (地学基礎(第4問) 問2)) 地球の環境と自然災害に関する次の問いに答えよ。 次の文章中の( ウ )・( エ )に入れる語の組合...
-
66
(問70 (地学基礎(第4問) 問3)) 地球の環境と自然災害に関する次の問いに答えよ。 地球外の天体に起因して、地球上での環境の変化や人類...
-
67
(問71 (物理(第1問) 問1)) 次の問いに答えよ。 図1のように、水平面内の直線上をなめらかに運動する質量mAの台車Aを、同じ直線上を...
-
68
(問72 (物理(第1問) 問2(1))) 次の問いに答えよ。 図3のように、斜面をもつ台をストッパーで水平な床に固定し、斜面上に質量mの物体を...
-
69
(問73 (物理(第1問) 問2(2))) 次の問いに答えよ。 図3のように、斜面をもつ台をストッパーで水平な床に固定し、斜面上に質量mの物体を...
-
70
(問74 (物理(第1問) 問3)) 次の問いに答えよ。 図5のように、長さがLで太さが一様な抵抗線ab,抵抗値がR1の抵抗、抵抗値がR2の抵抗...
- Advertisement
-
71
(問75 (物理(第1問) 問4)) 次の問いに答えよ。 真空中で、図6のように、xy平面内の二つの灰色の領域に、磁束密度の大きさがBの一様...
-
72
(問76 (物理(第1問) 問5)) 次の文章中の空欄( 6 )に入れる数値として正しいものを、選択肢のうちから一つ選べ。
-
73
(問77 (物理(第2問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 振動数f0の十分大きな音を出す音源を用意する。密閉された箱内部に...
-
74
(問78 (物理(第2問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 振動数f0の十分大きな音を出す音源を用意する。密閉された箱内部に...
-
75
(問79 (物理(第2問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 振動数f0の十分大きな音を出す音源を用意する。密閉された箱内部に...
-
76
(問80 (物理(第2問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 振動数f0の十分大きな音を出す音源を用意する。密閉された箱内部に...
-
77
(問81 (物理(第2問) 問5)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。振動数f0の十分大きな音を出す音源を用意する。密閉された箱内部に質量...
-
78
(問82 (物理(第3問) 問1)) ゴムの物理現象について、これまで学習した熱力学の法則を応用して考えることができる。次の文章を読み、後...
-
79
(問83 (物理(第3問) 問2)) ゴムの物理現象について、これまで学習した熱力学の法則を応用して考えることができる。次の文章を読み、後...
-
80
(問84 (物理(第3問) 問3)) ゴムの物理現象について、これまで学習した熱力学の法則を応用して考えることができる。次の文章を読み、後...
-
81
(問85 (物理(第3問) 問4(1))) ゴムの物理現象について、これまで学習した熱力学の法則を応用して考えることができる。次の文章を読み、後...
-
82
(問86 (物理(第3問) 問4(2))) ゴムの物理現象について、これまで学習した熱力学の法則を応用して考えることができる。次の文章を読み、後...
-
83
(問87 (物理(第4問) 問1(1))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 結晶の規則正しく配列した原子配列面(格子面)にX線を入射させる...
-
84
(問88 (物理(第4問) 問1(2))) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 結晶の規則正しく配列した原子配列面(格子面)にX線を入射させる...
-
85
(問89 (物理(第4問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 図2のようにX線管のフィラメント(陰極)・陽極間に高電圧を加え、...
-
86
(問90 (物理(第4問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 図2のようにX線管のフィラメント(陰極)・陽極間に高電圧を加え、...
-
87
(問91 (物理(第4問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 図2のようにX線管のフィラメント(陰極)・陽極間に高電圧を加え、...
-
88
(問92 (化学(第1問) 問1)) 次の問いに答えよ。 三重結合をもつ分子として最も適当なものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。
-
89
(問93 (化学(第1問) 問2)) 次の問いに答えよ。 実在気体は、理想気体の状態方程式に完全には従わない。 実在気体の理想気体からの...
-
90
(問94 (化学(第1問) 問3)) 次の問いに答えよ。 次の実験で観察された下線部(a)〜(c)の現象に関する記述ア〜ウのうち、正しいも...
- Advertisement
-
91
(問95 (化学(第1問) 問4(a))) 次の問いに答えよ。 ある溶媒Aに溶解した安息香酸(分子式C7H6O2,分子量122)は、その一部が水素結合に...
-
92
(問97 (化学(第1問) 問4(c))) 次の問いに答えよ。 ある溶媒Aに溶解した安息香酸(分子式C7H6O2,分子量122)は、その一部が水素結合に...
-
93
(問98 (化学(第1問) 問5)) 次の問いに答えよ。 ある溶媒Aに溶解した安息香酸(分子式C7H6O2,分子量122)は、その一部が水素結合に...
-
94
(問99 (化学(第2問) 問1)) 次の問いに答えよ。 反応速度に関する記述として下線部に誤りを含むものはどれか。次の選択肢のうちから...
-
95
(問100 (化学(第2問) 問2)) 次の問いに答えよ。 白金電極を用いてCuSO4水溶液200mLを0.100Aの電流で電気分解した。このとき、陽極で...
-
96
(問101 (化学(第2問) 問3)) 次の問いに答えよ。 ある温度のAgCL飽和水溶液において、Ag+およびCl-のモル濃度は、[Ag+]=1.4✕10...
-
97
(問102 (化学(第2問) 問4(a))) (1)の化学平衡が、温度によってどのように変化するかを考える。 ピストンの付いた密閉容器に2.0✕10-2...
-
98
(問103 (化学(第2問) 問4(b))) (1)の化学平衡が、温度によってどのように変化するかを考える。 ピストンの付いた密閉容器に2.0✕10-2...
-
99
(問104 (化学(第2問) 問4(c))) (1)の化学平衡が、温度によってどのように変化するかを考える。 ピストンの付いた密閉容器に2.0✕10-2...
-
100
(問106 (化学(第3問) 問1)) 次の問いに答えよ。 リンに関する記述として誤りを含むものを、次の選択肢のうちから一つ選べ。